まくまく麻雀ノート
更新: / 作成:

6p6p7p7p

といった並びシャンポンがある形から、平和に切り替えていきたいときは、最終的な待ちがよくなるような順番で落としていきます。

例えば、上記のような形からは 7p を落として 8p を引けば、6p9p 待ちというよい形が残ります(赤 0p の受けがなくなるという欠点はありますが)。 6p を落として 5p 引きでは、4p7p 待ちというよくない待ちが残ってしまいます。

基本的にはできるだけ端の両面待ちが残るように考慮した順番で落とします。 下記はこのようなケースでの並びシャンポンの基本的な外し方です。

  • 1p1p2p2p2p を落として 3p 引き狙い(1p4p 待ち)
  • 2p2p3p3p3p を落として 4p 引き狙い(2p5p 待ち)
  • 3p3p4p4p3p を落として 2p 引き狙い(1p4p 待ち)
  • 4p4p5p5p4p を落として 3p 引き狙い(2p5p 待ち)
  • 5p5p6p6p6p を落として 7p 引き狙い(5p8p 待ち)
  • 6p6p7p7p7p を落として 8p 引き狙い(6p9p 待ち)
  • 7p7p8p8p7p を落として 6p 引き狙い(5p8p 待ち)
  • 8p8p9p9p8p を落として 7p 引き狙い(6p9p 待ち)

尖張牌である 3p7p に近いものから外していくのがよいということですね。

次のような一つ飛ばしのシャンポンではどうでしょう?

2s2s4s4s

基本的にはよい両面待ちへの変化を残すという同じ考えでよいのですが、ここから 2s を落として 3s 引きを狙うというのはさすがに受けが狭いでしょう。 この場合は 4s を落として、3s5s の受けを残すのがよいでしょう。

  • 1s1s3s3s3s を落として 2s4s 引き狙い
  • 2s2s4s4s4s を落として 3s6s 引き狙い
  • 3s3s5s5s3s を落として 2s4s 引き狙い
  • 4s4s6s6s3s が多く残っていそうなら 4s 切り、7s が多く残っていそうなら 6s 切り
  • 5s5s7s7s7s を落として 6s8s 引き狙い
  • 6s6s8s8s6s を落として 5s7s 引き狙い
  • 7s7s9s9s7s を落として 6s8s 引き狙い

関連記事

まくまく麻雀ノート
サイトマップまくへのメッセージ