下家には尖牌(3 や 7)を絞る
下家がピンズの染め手をしているとき、例えば、1p3p や 3p4p といったターツを落とさないといけない場合、3p はできるだけ後から切るようにします。 数牌の中でも 3、7 牌は尖牌(せんぱい)と呼ばれる重要な牌で、 1p2p のペンチャンや、2p4p というカンチャンが残っているときに真っ先に鳴かれてしまう可能性が高いです。
例えば、
1p2p5p6p7p7p7p1z1z1z5z5z6zこのような手牌で 3p をチーできれば両面待ちが残るので、喜んでチーされる可能性が高いでしょう。 そして、次に 4p を切ったら放銃です。 逆に、4p を先に切ってチーされなければ、次の 3p 切りでの放銃は逃れることができます。
下記のようなケースもあります。
1p2p3p5p7p7p7p1z1z1z5z5z6zここから、3p を鳴くと一時的にカン 4p 待ちになりますが、そこから好形への変化があるため、積極的に鳴かれる可能性が高いです。 逆に 4p からチーされる可能性は低いでしょう。
こういった聴牌のキーとなる部分を解消する 3、7 牌はできるだけ抑えておくのがポイントです。
上家や対面には端牌や字牌を絞る
上家や対面がピンズの染め手をしているときに 1p2p を落とさないといけないときは、内側の 2p から外していったほうが安全です。 1p3p を落とすときも、3p から外していきます。 これは、ポン→ロンのコンボの可能性を下げるためです。
例えば対面が 1p1p3p4p と持っている場合、2p1p という順番で切れば当たりになりませんが、1p2p という順番で切ると、ポン→ロンで当たりになってしまいます。 例外的に 2p1p の切り順で当たりになってしまうケースを考えると、1p1p2p2p や 2p2p2p3p という形がありますが、1p1p3p4p といった形よりはレアケースでしょう。
- 1p2p … 2p から外す
- 1p3p … 3p から外す
- 1p4p … 4p から外す
- 2p3p … 3p から外す
- 2p4p … 4p から外す
- 2p5p … 5p から外す
- 3p4p … 4p から外す
- 3p6p … 6p から外す
同様に、字牌とピンズを外していきたいときも、ピンズから外していった方が安全です。
1、9、字牌の選択では字牌を絞る
1s と 7z のどちらを先に落とすかで迷ったら、1s から落としていくのがよいです。 7z → 1s という順番で切ると当たってしまうけど、1s → 7z という順番で切れば当たらないというケースがあります。
例えば、
2s3s5s6s7s8s9s9s5z5z5z7z7z
このような形はメンホンやイッツーが見えるので、9s はポンされないかもしれませんが、7z を鳴けば満貫が確定するので 7z はポンされてしまうでしょう。 その後 1s を切ったら放銃です。 逆に、1s → 7z という順番で切れば放銃を逃れられる可能性があります。