まくまく麻雀ノート
更新: / 作成:

アンペーコーとは

2p2p3p3p4p という一盃口の一歩手前の形から、さらに 2p3p をツモってきて暗刻ができてしまった形、つまり 2p2p2p3p3p4p2p2p3p3p3p4p のことを アンペーコー と呼びます。 呼ぶことにします。 名前を付けておくと覚えやすいので。 暗刻 + 一盃口なのでアンペーコーです。

外ぶくれアンペーコー

2p2p2p3p3p4p

一盃口狙いだったのに、外側の牌が暗刻になってしまった形です。 2p2p3p3p4p の時点では受け入れ枚数が 7 枚でしたが、この形になると 受け入れ枚数は倍増して 14 枚 になります。 1p5p のいずれを引いても 2 メンツが完成する強い形です。

具体的なイーシャンテンからの捨て牌候補を考えてみます。

2m2m3m2p2p2p3p3p4p6s7s7z7z-7z
  • 2m 切り … 1m4m5s8s 4種16枚。雀頭をピンズに固定するので非効率。
  • 3m 切り … 2m1p2p3p4p5p5s8s 8種24枚4p で一盃口、2m3p で三暗刻も狙える。
  • 2p 切り … 1p4p5s8s 4種15枚。雀頭をマンズに固定するので非効率。
  • 3p 切り … 1m2m4m2p5p5s8s 7種23枚。一盃口や三暗刻がなくなる。
  • 4p 切り … 1m2m4m3p5s8s 6種20枚。一盃口がなくなる。

総合的に見ると、3m 切りがもっとも有力です。 2m 切りや 2p 切りで受け入れ枚数が極端に減ってしまうのは、雀頭候補を残りの 1 色の方に限定してしまうからです。

中ぶくれアンペーコー

2p2p3p3p3p4p

続いては、中央の 3p が暗刻になってしまったケースです。 こちらは、先ほどの外ぶくれアンペーコーの形と比べると若干弱いです。 2 メンツ作るための受け入れは、1p4p の 10 枚です。 外ぶくれの場合は 5p の受け入れもありましたが、こちらは 5p は有効牌になりません。

先ほどと同様に具体的な捨て牌候補を考えてみます。

2m2m3m2p2p3p3p3p4p6s7s7z7z-7z
  • 2m 切り … 1m4m5s8s 4種16枚。雀頭をピンズに固定するので非効率。
  • 3m 切り … 2m1p2p3p4p5s8s 7種20枚4p で一盃口、2m2p で三暗刻も狙える。
  • 3p 切り … 1p4p5s8s 4種15枚。雀頭をマンズに固定するので非効率。
  • 4p 切り … 1m2m4m2p5s8s 6種20枚。一盃口がなくなる。

結局こちらも、アンペーコー部分は残し、3m 切りとしておくのが牌効率的には一番有利です。

まとめ

外ぶくれアンペーコー 2p2p2p3p3p4p や、中ぶくれアンペーコー 2p2p3p3p3p4p の形はできるだけ残す。 そして、他の部分を外していくときは、雀頭候補を固定しないよう考慮する。

関連記事

まくまく麻雀ノート
サイトマップまくへのメッセージ