まくまく麻雀ノート
更新: / 作成:

平和狙いのときにオタ風牌のドラが 1 枚浮いているときの考え方についてのお話。

例えば、ドラが 4z で次のような手牌になっているとします。

1m2m3m6m7m4s4s3p4p7p8p9p4z

ここに、上家が 4z を切ってきた場合、いつまで 4z を持ち続けるのがよいでしょうか? こんなときは、手変わりしなかったときのリスクと手変わりしたときのリスク の両方を考えると素早く判断できます。

ドラを持ち続けるのは雀頭の入れ替わり狙いですが、ドラを重ねられないうちに下家や対面からリーチがかかると、一転して厄介な孤立牌となる可能性があります。 仮にドラをうまく重ねられたとしても、そこから 4s を 2 枚切り出していかなければいけません。

つまり、将来的に、

  • 下家と対面に対して、ドラの 4z を切り出すリスクを受け入れられるか?
  • 3 人に対して、4s を 2 枚切り出すリスクを受け入れられるか?

を考える必要があります。

まず、ドラを手放した上家はある程度手がまとまっていて、すぐにでもリーチがかかると考えた方がよさそうです。 とはいえ、上家に対しては 4z は安全牌なので、下家と対面の手が遅そうであれば、4z は少しの間引っ張ってもよさそうです。 もちろん、これは将来的に 4s を落としていく覚悟があればの話ですが、入れ替わり対象の雀頭が 4s みたいな脂っこい牌ではなく 1p とか安全そうな牌であれば、もう少し積極的に 4z を残せます。

逆に、下家と対面に、チートイや混一、変則手の気配があるときは、4z は将来的にとても切りづらい牌になる可能性が高いので、上家への合わせ打ちが 4z を手放すよいタイミングと言えます。

もっとシンプルに考えると、中盤以降はオタ風牌とはいえドラを切り出すリスクが高くなるので、合わせ打ちで処理するのはリスク低減のよいチャンスだと思っておくとよいです(それより危険な牌を抱えるのは意味がありませんが)。

関連記事

まくまく麻雀ノート
サイトマップまくへのメッセージ