まくまく麻雀ノート
更新: / 作成:

リャンメンカンチャンとリャンメンリャンカン

2p3p3p4p5p7p

このような形は、2p3p というリャンメン待ちと、5p7p というカンチャン待ちのどちらでも受けられる、リャンメンカンチャン と呼ばれる形です。 受け入れ牌は 1p4p6p で、枚数としては合計 11 枚もある好形です。 この形にサッと受けらえるようになると玄人な感じがします。

この一歩手前の形としては、次のような形があります。

2s3s3s5s7s

こちらは、2s3s というリャンメン待ちと、3s5s7s というリャンカンが組み合わされた形です。 4s が 2 度受けになってしまっていますが、4s を先に引けば、前述のリャンメンカンチャンに昇格しますし、6s を先に引いた場合でも、リャンメン待ちを残せるので、比較的優秀な形と言えます。 1s を先に引いてしまった場合は微妙 (^^;

以下、いろんなパターンから、上記のような形に持っていけるように練習しておきます。

パターン練習

2p2p3p3p4p5p7p

この形から 2 メンツ作りたいときは、2p を 1 枚外しておくと、リャンメンカンチャンの形を残せます。 一盃口にこだわって、7p を切ると受けが狭くなってしまいます。 2p7p という順番で切られたときに、筋の 1p4p が待ちが残る典型的な例です。

2m3m3m3m4m5m7m

ここからは 3m 切りでリャンメンカンチャンにできますが、これは罠で、この場合は 7m 切りの 1m4m3m6m 待ちにするのが受け入れ枚数で有利です。 ただ、受けとしては 3m が 1 枚だけ増えるだけなので、すでに場に 3m が見えているときは、3m 切りからの変化を見るのもありです。 あと、ピンフが必要な場合も、3m 切りでリャンメンカンチャンを残すのがよいです。

2s3s3s4s5s5s7s

この形は、多くの人が間違っていると思われるパターン。 あくまで一盃口を狙うのであれば 7s 切りでもよいですが、受け入れ枚数が 9 枚になってしまいます。 この形からも、5s 切りでリャンメンカンチャンを残すのが、受け入れ枚数(11枚)としては有利です。

2s3s4s2p3p3p4p5p7p7p2m3m3z3z

この形はトイツ落としの選択になるので、手牌全体を示しています。 7p あるいは 3z のトイツを落としていくことになるのですが、7p 切りでリャンメンカンチャンを残した方が受けが広いです。 3z トイツ落としを選択すると、6p の受け入れがなくなってしまいます。

2s2s3s3s5s7s

ここから 2 メンツ作りたいけど、1 枚外さなきゃいけないときは、2s を切るとリャンメンリャンカンの形を残せます。 一盃口を意識しすぎて 7s を落としてしまうと、受けが狭くなってしまいます。

関連記事

まくまく麻雀ノート
サイトマップまくへのメッセージ