まくまく麻雀ノート
更新: / 作成:

孤立牌の尖張牌(3 や 7)が複数あるときに、どこから嫌っていけばいいかという話です。 例えば、次のように 7 の孤立牌が 2 種類あったときはどちらから外すべきでしょうか?

2s3s7s-3p4p7p

このような場合は、牌効率的には、将来的に二度受けになりそうな方を外すと有利です。 前者のパターンでは 6s を引くと、2s3s6s7s という素晴らしい 2 つの両面待ちが残ります。 後者のパターンでも同様に 6p を引くと、3p4p6p7p という 2 つの両面待ちが残るのですが、こちらは 5p が二度受けになっています。 なので、7s 切りか 7p 切りかと言われたら、ここは 7p 切りになります。

二度受けの効率の悪さを侮ってはいけません。 単純に数えると、受けの数が 4 枚も減ります。 両面待ちとカンチャン待ちくらいの差があります。 テンパイ時のカンチャン待ちを嫌うくせに、手作りの段階での二度受けを何も考えずに受け入れていては辻褄が合いません。

次のように端に寄っている場合は微妙ですが、こちらも考え方は同じです。

4s5s9s-5p6p9p

後者のパターンでは 8p を先に引くと、7p が二度受けになってしまいます。 そもそも 5p6p8p9p という形がすごく嫌ですね。吐き気がします。 7p 8p という順番で引けば、うまいこと両面待ちが残るじゃないかと思うかもしれませんが、それは前者のパターンも同様です(7s 8s と引けば両面待ちは残ります)。

両面ターツから少し離れた孤立牌があるときは、筋で離れているものから嫌っていく と考えましょう。

関連記事

まくまく麻雀ノート
サイトマップまくへのメッセージ